合気道覇天会とは
「合気道覇天会」の名前を初めて耳にする人も多いかもしれません。
合気道覇天会は、一般的な知名度こそ高くありませんが、格闘技を嗜む人からは実践性が高いと支持を得ている合気道の流派の1つです。
合気道は試合を行わないことが多い中で、宗家兼筆頭師範である藤崎天敬は、さまざまな大会での優勝や入賞経験を持っている点は、覇天会の特徴の1つです。また武道や格闘技で合計18段を取得されています。
技術に優れる
覇天会合気道の宗家は、藤崎天敬筆頭師範 範士八段です。
藤崎筆頭師範は過去に国際実践合気道連盟主催の「実践リアル合気道選手権大会 本戦トーナメント」で3回の優勝を果たしています。
同選手権では、フルコンタクト空手の全国チャンピオンで武道計20段以上取得の猛者や合気道試合の実力者で各種武道の有段者でもある182センチ 108キロの大型選手を破るなどその実力は申し分なしです。
小学校二年生の頃から伝統的な合気道をはじめ、大学時代に実践合気道に移籍すると、19歳で合気道選手権初優勝、さらに合気道道場を開き指導資格も取得するなどしています。また、門下生からも本戦トーナメント優勝者や中級者クラス優勝者、さらには新人戦優勝者を輩出するなどの実績を残しました。藤崎筆頭師範はその後、23歳の時に独立を果たしフルコンタクト合気道である「覇天会」を設立しています。
覇天会の筆頭師範としての活動はもちろんのこと、メディアに出演する機会もあり、女優やタレントに合気道と護身術を指導したこともあるなど、その活動の範囲はさまざまです。
指導が合理的
覇天会は、型稽古はもちろんのこと、実戦合気道ということもあり、希望者は打撃や組手の練習を行うこともできます。もちろんいきなり激しいコンタクトのある練習をするということはなく、まず伝統的な練習方法にのっとり、合気道の基本動作や型稽古に取り組みます。
基本動作を習得したうえで、護身術としての有効性をさらに高めるために、打撃や打ち込み、合気道の技を使った組手、試合など実戦形式の練習を行います。
未経験者も安心
覇天会では、大人だけでなく、少年部や親子クラスもあり、未経験者でも安心して合気道に取り組むことができます。
合気道は本来、円・球体運動といった型の稽古が主体であるため、稽古にあたって年齢や性別は全く関係ありません。覇天会にも70代で稽古に参加している人もいます。
実戦合気道という言葉から「本格的な格闘技をするのでは?」「筋骨隆々の人ばかりなのでは?」といったイメージを持つ人もいるかもしれませんが、実際にはダイエット目的で参加する人や健康維持のために取り組んでいる人までその目的はさまざまです。
何か趣味を始めたい、強い心身を手に入れたい、護身術を身に付けたいといった人はぜひ覇天会で合気道を始めてみてはいかがでしょうか。
他武道との交流も行う
覇天会では、合気道以外の武道の方々との交流も行っており、中には世界チャンピオンレベルの武道家との交流もあります。
例えば、空手道剛柔会の形世界チャンピオンで総合格闘技ZSTファイターの福山博貴先生やスポーツチャンバラ長槍世界チャンピオンの河原瑠我先生は、覇天会との交流を持っている先生方です。
また、伝統空手「組手」で日本一を4回経験している花車勇武先生との交流がある点は覇天会の特徴の1つです。
花車先生は、伝統空手のさまざまな大会で優勝し、またK-1を主催する正道会館の第39回全日本空手道選手権大会 フルコンプラスルール-90㎏級で準優勝もしている日本トップクラスの空手家の一人です。
結論
合気道覇天会は、伝統的な合気道の理念を継承しつつ、現代社会においても役立つ実戦的な技術を追求する団体です。高度な指導力と充実した稽古環境の下、会員は心身ともに大きく成長することができます。
合気道覇天会では、単なる武術の習得にとどまらず、心身の調和と自己成長を追求する、奥深い稽古を行っています。
合気道覇天会で、武の道を追求し、心身を鍛え、未知なる自分に出会いましょう。
「合気道に興味はあるけれど、少しハードルが高そう…」 「運動不足を解消したいけれど、無理なく続けられるか心配…」
そんなあなたも、実戦合気道ならきっと楽しめます。
実用的な護身術を、無理なく習得:
体力アップと、心地よい汗:
集中力と、心の落ち着き:
冷静な判断力と、対応力:
充実した時間と、仲間との絆:
実戦合気道は、心身を心地よく鍛え、自信を育む武道です。
「少しでも興味がある」そう思われた方は、ぜひ一度、私たちの道場へお越しください。
老若男女問わず、誰もが温かく迎えられる場所です。
共に稽古し、心身ともに健やかな毎日を送りましょう。
合気道界に燦然と輝く星、藤崎天敬師範。福岡の地で生まれ、武道の道を極め続けた藤崎師範は、合気道流派「合気道覇天会」を創始し、宗家兼筆頭師範 範士八段として後進の指導にも情熱を傾けています。
比類なき実力と輝かしい実績
藤崎師範の比類なき実力は、数々の輝かしい実績が雄弁に物語っています。合気道選手権大会では本戦トーナメント優勝3回、準優勝1回、優秀賞1回という圧倒的な成績を収めています。武道・格闘技においては合計18段を取得しており、その実力はまさに折り紙付きです。
伝統と革新の融合
藤崎師範の指導は、「型」稽古と「組手」(乱取り)を並行して行うことで、実用的な合気道技法を体得することを重視しています。伝統的な技法を継承しつつも、常に革新的な視点を持ち合わせ、現代社会にも対応できる合気道を追求しています。特に型稽古では「姿勢」と「体捌き」を重視し、基本に忠実でありながらも、常に進化を求める姿勢が多くの門下生を魅了しています。
多方面での活躍と影響力
藤崎師範の活躍は、武道界だけに留まりません。「榊原郁恵」氏 芸人の「バナナマン」「かが屋」や「四千頭身」、人気アイドルグループ「いぎなり東北産」の橘花怜氏など、多方面で活躍する著名人にも合気道を指導し、その影響力を広く示しています。また、テレビ番組にも多数出演し、合気道の奥深き魅力を一般の人々にも伝えています。
武道家との交流と研鑽
藤崎師範は、他の武道家との交流も積極的に行っており、伝統空手で日本一を4回経験している花車勇武氏や、空手道剛柔会の形世界チャンピオンである福山博貴氏、巌流島ファイターであり中国武術の達人である今野淳氏など、様々な分野の武道家と交流を深め、互いに研鑽を積んでいます。
特に、伝統空手「組手」で日本一を4回経験している花車勇武氏は、藤崎師範について「合気道の覇天会の藤崎先生は凄かったですよ!」と称賛しており、藤崎師範の卓越した実力を物語っています。(花車勇武氏Twitterより)
合気道界の未来を牽引する存在
藤崎天敬師範は、合気道界の未来を牽引する存在として、その活躍から目が離せません。卓越した実力、情熱的な指導、そして幅広い交流を通じて、合気道のさらなる発展に貢献していくことでしょう。